安心安全の代行申請

一生モノの許可申請

  • 建設業許可申請、産業廃棄物収集運搬業許可申請、飲食店営業許可申請など様々な許認可申請があります。その代行をご検討する際、皆様が気にされるのが業務の報酬費用ではないでしょうか。
  • 価格は事務所によって差があるのは当然で、「業界最安値」をうたっている事務所さんも沢山あります。
     例えば「建設業許可申請」を例に挙げてみると、申請をする為にヒアリングから始まり、必要な証明書等を集め、沢山の書類作成をし、大阪府の場合来庁をして審査に挑む。多くの時間と労力が必要となります。

費用と質

ここで1つ思い浮かべてみて下さい。
 もし一軒のお家を建てる、あるいは壁の色が劣化して塗り替えをする。そんな時に施主さんから『出来る限り安く上げてくれ!1円でも安くしろ』と無茶ぶりを要求された時、どの部分の費用を削ると思いますか?当然原材料を良い物から安価のものに引き下げ、そして施工内容もいつもなら丁寧に行う部分も手抜きとまでは行かないがある程度の施工内容・・・。
これは建設業に限らず、値段を下げると言う事はその程度の結果しか得られないことは承知の事実だと思います。

 その結果どうなるかと言うと、本来なら20年は持つようなものが10年しか持たないで、リフォームを余儀なくされる。壁が汚くなりすぎて塗り直しをしなければならない。施工する側は確かにもう一度仕事の機会が増えるから良いのかもしれませんが、実際自分がそれをうける側となったら話は変わってくると思います。

未来を

行政書士報酬が安い事務所さんには、『それなりの理由』があります。

  • 安い=作業効率で補うよって、複雑な案件はお断りする
  • 建設業許可の申請書類は作成する。しかし、行政庁への提出はお客様側がおこなう
  • 営業所の撮影などお客様自身が撮影をする(スマホが普及しているので確かに楽にはなりましたが)
  • 登記されてないことの証明書や身分証明書などはお客様が取りに行く

 業界最安値を安易に批判するつもりはありません。しかし、許認可申請と言うものは、将来を大きく変えて行く「一生もの」の大事な許可であり、生鮮食品など一般的な卸売価格で勝負をしているものとは、全くもって意味の違うものと言う事を、強く訴えて行きたいと思います。

 実際に弊所に鞍替えをして頂いたお客様のアンケートでも、始めは安さだけを求めてしまって失敗をしてしまった。と言うお声を、沢山頂戴いたします。
 許認可申請と言うものを、安易に価格で考えないで、しっかりと『最後まで』『その後まで』を、サポートしてくれるものを選んで頂きたいと思います。又『お金を出せば取れるんでしょ?』と言う妄言には、くれぐれも踊らされないで頂きたいと思います。

是非お任せ下さい

 弊所では、本当に必要最低限揃えて頂ければならないもの以外は、行政書士が全て代わりに動いて準備を致します。ヒアリングもお客様のご希望の時間にそちらの方へ赴き、可能な限りご負担を減らすスタンスで業務にあたります。
 建設業許可や産廃収集運搬の許可を取得された場合、様々な責任が許可業者には課せられます。建設業許可で例えるなら、一年に一度決算後4ヶ月以内に『決算変更届』、5年に一度の許可更新、更には公共工事を行う事業者様など、経営事項審査等の入札の為の業務などご負担が大きくなります。弊所では、そのタイムスケジュールなどの管理も行いますので是非ご活用ください。

 コンセプトである『お客様との対話を大切に、安心をご提供』の精神で、御社をバックアップし大きく成長の手助けを致します。
行政書士報酬として、弊所ではそういった様々な意味を含めた料金設定となっていることを、ご理解頂けたらと思います(だからと言って高めの設定をしている訳ではなく、良心的な値段設定を心掛けています)。

 もちろん明朗会計を目指し、報酬表の一覧から大きく外れることの無い様な会計を心掛けております。そして、万一許可申請が通らなかった場合は、報酬額の全額返金も致します。

 是非この際、良くご検討を頂き弊所をご利用頂ければ幸いです。

まずはご相談ください

お電話によるご相談は無料です。
料金は標準報酬額を記載しております。都度お問い合わせ下さい。
また、報酬額は事案の難易度や時間、及び、移動距離等により変わりますので、ご依頼の際はお見積書の金額を必ずご確認ください。

各種サポート・代行サービス

行政書士報酬・料金表

建設業許可申請代行の料金表

サービス内容:①証明書類取得 ②申請書類作成 ③申請代行

申請区分申請手数料(実費)報酬額(税込)
新規(一般)知事許可90,000円143,000円~
新規(一般)大臣許可150,000円231,000円~
※実務経験での許可取得は追加料金27,500円~頂戴いたします。
申請区分申請手数料(実費)報酬額(税込)
更新(一般)知事許可50,000円77,000円~
更新(一般)大臣許可50,000円110,000円~
業種追加(一般)知事許可50,000円77,000円~
業種追加(一般)大臣許可50,000円110,000円~
決算変更届44,000円
変更届出書代行
(経営管理者・専任技術者・役員・所在地その他の変更)
33,000円

 申請手数料分の証紙代を着手金として頂きます。
建設業許可の申請後に登記簿謄本、納税証明書、身分証明書、登記されていないことの証明書などの取得費用(1通1,100円)を報酬額と合わせてご請求いたします
 ご相談者様の状況や申請地域によって価格は変動いたします。

お問い合わせはこちら

産業廃棄物収集運搬業許可申請代行の料金表

サービス内容:①証明書類取得 ②申請書類作成 ③申請代行

申請区分(一般・積替え保管除く)申請手数料例(実費)報酬額(税込)
産業廃棄物収集運搬業許可(新規)81,000円110,000円~
産業廃棄物収集運搬業許可(更新)73,000円77,000円~
産業廃棄物収集運搬業許可(変更)71,000円77,000円~

※申請手数料(実費)例は大阪府堺市の金額です。
行政書士報酬額について、〇〇円~となっておりますが、近隣地域、通常難度であればそのままの金額が基本です。努力いたしますが、申請内容の難易度、申請場所までの距離により変動の可能性がございます。お見積り致しますので、ご確認ください。
建設業許可の申請後に住民票、登記簿謄本、納税証明書、登記されていないことの証明書などの取得費用(1通1,100円)を報酬額と合わせてご請求いたします
1自治体ごとの料金です。複数申請の場合は、割引してお見積りいたします。
また、積替え保管申請の場合は要応談となります。

お問い合わせはこちら

宅建業免許申請代行の料金表

サービス内容:①証明書類取得 ②申請書類作成 ③申請代行
申請区分申請手数料(実費)報酬額(税込)
知事免許(新規)33,000円110,000円
知事免許(更新)33,000円66,000円
大臣免許(新規)90,000円165,000円
大臣免許(更新)33,000円110,000円
変更届出等30,000円~
保証協会加入代行約140万円
加入団体・キャンペーンによる
22,000円
宅地建物取引士登録申請法定手数料37,000円(後日、取引士証交付4,500円別途)33,000円

※申請手数料の実費分を着手金として頂きます。
宅建業免許の申請後に登記簿謄本、納税証明書、身分証明書、登記されていないことの証明書などの取得費用(1通1,100円)を報酬額と合わせてご請求いたします。

道路使用許可・道路占用許可 申請代行費用

サービス内容申請先での費用(実費)報酬額(税込)
道路占用許可A.約数千円~数万円(内容により変動します)55,000円~
道路使用許可B.2,000円又は2,500円(大阪府)44,000円~
道路占用許可道路使用許可 セットA+B77,000円~
道路使用許可(サンプリング・チラシ配り・ビラ配り)2,000円(大阪府)22,000円~
工事竣工届の提出11,000円~
道路使用許可申請・受取代行のみ(申請書は郵送又はデータをお送り頂きます)B.2,000円又は2,500円(大阪府)22,000円~

行政書士報酬額について、〇〇円~となっておりますが、近隣地域、通常難度であればそのままの金額が基本です。努力いたしますが、申請内容の難易度、申請場所までの距離等によって変動の可能性がございます。
占用料は占用する道路によって異なります。現場をお伝え頂ければ無料でお調べいたします。
工事開始届・工事完了届も必要な場合、別途報酬でご依頼頂けます。

お問い合わせはこちら

古物商許可申請代行の料金表

大阪の古物商許可申請
弊所にお任せプラン報酬額(税込)
『個人』古物商許可申請
(申請書類の作成、必要書類(身元証明書や住民票など)の取得警察署への申請まで)
44,000円
『法人』古物商許可申請
申請書類の作成、必要書類(身元証明書や住民票など)の取得警察署への申請まで)
55,000円
全国の古物商許可申請書類の作成
書類作成プラン報酬額(税込)
『個人』古物商許可申請書類の作成
(弊所にて申請書類の作成、必要書類の取得や警察署への申請はお客様)
22,000円
『法人』古物商許可申請書類の作成
(弊所にて申請書類の作成、必要書類の取得や警察署への申請はお客様)
33,000円
オプション料金
営業所1ヵ所追加につき5,500円
役員2名目以降1名につき5,500円
その他必要な実費

上記報酬には日当・交通費等も含まれておりますのでご安心ください。
古物商許可申請時は、法定費用として19,000円が掛かります。
上記報酬には各種証明書(登記簿謄本・戸籍謄本等)の取得費用も含まれております。
・申請書類のほか、必要書類については大阪府警本部のホームページをご覧ください。

お問い合わせはこちら

飲食店営業許可申請代行の報酬額

申請区分申請手数料(実費)報酬額(税込)(高石市周辺地域)
新規※16,000円44,000円
更新※12,800円33,000円
飲食店営業許可(キッチンカー等)新規※16,000円66,000円
飲食店営業許可(キッチンカー等)更新※12,800円33,000円
変更届22,000円

ご相談者様の状況や申請地域によって価格は変動いたします。

※実費として大阪府では営業許可申請手数料(16,000円)
 参考:大阪市食品衛生関係の申請手数料
※その他、法人の場合は登記事項証明書の取得のための手数料(600円)
 食品衛生責任者の養成講習会を講習する場合は、受講料が10,500 円(税込)
・上記報酬には日当・交通費等も含まれておりますのでご安心ください。

※消防法に基づく「防火責任者選任届」や「防火対象物の使用開始届」
※風営法に基づく「深夜酒類提供飲食店営業の届出」や「風俗営業許可申請」 
※キッチンカーなどによって「道路使用許可申請」や「道路占有許可申請」
 などの手続きが必要な場合、別途追加料金が発生します。

他の届出や許可などとセットでご依頼の場合、ご依頼前のお見積で金額をご提示させて頂きます。

お問い合わせはこちら

会社設立サポートの料金表

設立する会社登録免許税等(資本金の額による)報酬額(税込)
株式会社150,000円~132,000円~
合同会社60,000円~88,000円~

定款作成、定款認証、司法書士による法人設立登記込みの報酬額となっております。
定款認証印紙代金(通常4万円)は不要です。
別途、定款認証公証人手数料(資本金の額による)を頂戴いたします。
実際にかかる費用につきまして、お見積もりをご提示致します。

着手金は、依頼者との協議によって受け取ることができるものとします。
依頼者の依頼を受けて業務に着手した後、依頼者の請求によりこれを取り止めた場合、又は依頼者の責に帰すべき事由により業務を中断せざるを得なくなった場合においても、報酬を受け取ることができるものとします。

遺言書作成サポートの料金表

作成する遺言書報酬額(税込)
公正証書遺言88,000円~
自筆証書遺言66,000円~

「相続人の数」「相続財産の件数」「遺留分侵害があるか否か」などにより報酬額が変動いたします。
また、公正証書遺言の場合は遺産額に応じた公証人手数料が別途必要となります。

初回無料面談・お見積致しますので、お気軽にお問い合わせください。

その他許認可、契約書の作成等などの費用に関しましてもご相談を承っております。

直接お電話にてご確認ください。

『お客様との対話を大切に、安心をご提供』TEL:080-9473-5055